兵庫県において「いわて三陸復興フォーラムin神戸」を開催
盛岡市・大船渡市において「いわて三陸復興フォーラム」、シンポジウム「いわての復興を自治の進化に」を開催
宮古市立田老第三小学校校庭の応急仮設住宅を解体、学校校庭からの完全撤去は県内初
東京都において「東北4県・東日本大震災復興フォーラム」を開催
奇跡の一本松 復興相公印に 盛岡の職人ら製作(3/1掲載)
沿岸子ども減少深刻 大槌、陸前高田、山田2割超 10年比 内陸移転など影響か(3/2掲載)
「ラグビーワールドカップ2019」の開催都市に「岩手県・釜石市」が決定
沿岸23高校支援に拡充 いわて学び希望基金 県教委15年度 進学・就職後押し(3/4掲載)
山田線復旧着工 三鉄移管 宮古―釜石55.4キロ(3/8掲載)
災害公営 37%が高齢者 被災3県 4分の1が独居 既に「孤独死も」 本県は41.9%
仮設孤独死が最多 14年 3県44人、本県は11人(3/9掲載)
8道県が災害応援指針 東北、北海道、新潟 相互支援先を明確化 本県は秋田 本部機能も設置(3/13掲載)
「第3回国連防災世界会議」が仙台市をメイン会場に開催される
岩手県は「防災・復興に関する岩手県からの提言」を世界に発信(~18日)
「3.11東日本大震災遠野市後方支援資料館」が開所(遠野市)
県立高田高等学校新校舎が完成(陸前高田市)
県内牧草地の除染作業が完了
再建された小袖海女センターがオープン(久慈市)
第1回いわて復興未来塾を開催(盛岡市)
入居者2万6597人 県内の仮設住宅(6/3掲載)
釜石市の橋野鉄鉱山を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録
県内で初めて、仮設商店街が本設として移転オープン(大船渡市)
恒久住宅にめど 半数 震災4年半 仮設生活2.5万人余 県内(9/3掲載)
遺骨205人分引き渡せず 被災3県の震災犠牲者 本県は120人分 身元特定難しく(9/6掲載)
就学援助 本県2772人増 あす震災4年半 被災3県1.7万人増 13年度震災前比 生活再建進まず(9/10掲載)
市街地復興 進展に貢献 陸前高田・コンベヤーきょう運転終了 500万立方メートル搬出 盛り土に活用(9/15掲載)
本県被災地 自治組織114団体増 大幅、運営に課題(9/22掲載)
小中学校再建めど 本県被災地14校中13校着手・完成 赤崎小、中(大船渡)が着工(10/20掲載)
台湾台北市で「つながりに感謝」震災復興報告会を開催
「地元帰還」2割切る 県・震災避難者アンケート 内陸定住志向強まる(11/21掲載)
災害公営住宅の入居低調 県内11%、262戸空き 建設遅れ意向に変化(11/23掲載)
高台移転地の造成工事がほぼ完了した田老地区で「田老まちびらき記念式」が開催される(宮古市)
吉浜道路(大船渡3.6キロ)が開通 沿岸南部の難所を解消 復興加速に期待(11/30掲載)
遠野-宮守間が開通 東北横断道釜石秋田線 広域連携促進へ(12/6掲載)
「世界津波の日」制定 11月5日 国連、脅威と対策啓発(12/24掲載)
国勢調査速報値 本県3.8%減127万9814人 沿岸、戦後最大8.3%減(12/29掲載)