トップページ > 復興の軌跡

復興の軌跡

3月 11日

東日本大震災津波発生
岩手県災害対策本部設置
三陸沖M8.8大津波 県内死者57人不明150人超 300棟倒壊、77万戸停電(3/12掲載)

3月 12日

県内死者258人に 沿岸部が壊滅状態 不明235人超、救出続く(3/13掲載)

3月 13日

死者500人 不明315人 県内4万6900人が避難(3/14掲載)

3月 14日

がれきの街 捜索懸命 本県沿岸部24時間態勢(3/15掲載)

3月 15日

高濃度 放射能漏れ 福島第1原発(3/16掲載)
航路等の啓開により、県内港湾で初めて釜石港の荷役制確保

3月 16日

無情の雪 増す疲労 沿岸 真冬並み寒さ 「とにかく燃料必要」(3/17掲載)
釜石港に救援物資を積んだ第1船入港
三陸鉄道北リアス線、陸中野田~久慈間の運行再開(以後、4月1日までに他2区間において運行再開)

3月 17日

再会 こみ上げる涙 大震災1週間 家族や友人「やっと」 沿岸への国道規制解除 避難所、苦境続く(3/18掲載)
生存者の捜索終了 県内死者1905人に(3/18掲載)

3月 18日

被害 見えぬ全容 東日本大震災発生1週間 県内死者2223人 不明4253人 仮設住宅きょう着工(3/19掲載)

3月 20日

燃料 やっと届いた 県内被災地へ供給(3/21掲載)

3月 24日

東北道全線きょう開通(3/24掲載)

3月 26日

暮らし再建 第一歩 大規模内陸移送始まる 安堵の一方寂しさも(3/27掲載)

4月 1日

震災孤児 本県50人 県、心のケア態勢急ぐ(4/2掲載)

4月 4日

在宅避難2万4千人 県全体のほぼ半数 物資供給、支援が課題(4/5掲載)

4月 9日

県内仮設入居始まる 不明者捜索は依然続く(4/10掲載)

4月 11日

「がんばろう岩手」宣言 県民一丸へ知事が決意(4/12掲載)
「岩手県東日本大震災津波復興委員会」設置

4月 12日

子どもの心のケア 東日本大震災 専門家チーム 継続支援 県教委 教員研修や巡回へ(4/13掲載)

4月 21日

東北線 全線再開 JR貨物が輸送開始 トヨタ専用列車も(4/22掲載)

4月 24日

118医療施設が壊滅 本県など被災3県 県内は16カ所被害(4/25掲載)

4月 28日

「復興教育」を導入 県教委方針 検討チーム設置(4/29掲載)

4月 29日

東北新幹線きょう全通(4/29掲載)

5月 6日

天皇皇后両陛下が被災地をご訪問(釜石市・宮古市)

5月 21日

花巻―名古屋便が再開 1年ぶり、復興後押し(5/22掲載)

5月 25日

文仁親王同妃両殿下が被災地をご訪問(~26日、大槌町・山田町)

5月 26日

定置網漁が再開 県、支援に補正100億円超 宮古でマグロ水揚げ(5/27掲載)

5月 28日

県立病院 医師13人増 4月前年比 沿岸部は実質同数(5/29掲載)

6月 2日

宮古市に「子どものこころのケアセンター」を設置

6月 6日

正仁親王妃殿下が避難所をご訪問(雫石町)

6月 11日

避難なお2万人超 東日本大震災きょう3カ月 仮設住宅 完成は半数
自立への再建支援急務 全国では9万人(6/11掲載)

6月 19日

高速無料化スタート 被災地支援(6/20掲載)

6月 20日

「東日本大震災復興基本法」成立

6月 29日

平泉の文化遺産が世界遺産に登録

7月 3日

「東北復興平泉宣言」発表

7月 11日

大船渡に津波10センチ 三陸沖M7.3 震災後初めて観測(7/12掲載)

7月 13日

県内で初めて宮古港のコンテナ貨物取扱い再開

7月 15日

三陸鉄道が2014年4月までに全線運行再開の方針を決定

7月 26日

自衛隊が本県での支援活動任務を終了、県庁前で感謝式開催

7月 27日

県内と畜分は全頭検査 セシウム牛肉問題で県 農協も独自に検討(7/28掲載)

8月 3日

全校放射線量測定へ 県内教育施設 1800カ所、来月から 基準値超えは除染(8/4掲載)

8月 5日

皇太子同妃両殿下が被災地をご訪問(大船渡市)

8月 11日

県内全ての応急仮設住宅が完成
県が「岩手県東日本大震災津波復興計画復興基本計画」を策定

8月 13日

「お帰り」鎮魂の灯 県内被災地で初盆(8/14掲載)

8月 27日

校舎方針決定11校のみ 県内被災校 15校は資金など課題(8/28掲載)

8月 31日

県内の全ての避難所を閉鎖

9月 15日

仮設校舎 やっと完成 大槌5小中学校が利用へ(9/16掲載)

9月 16日

憲仁親王妃殿下が被災地をご訪問(住田町・陸前高田市)

9月 28日

東京都が岩手県内のがれき受け入れを発表、初の広域処理へ

10月 3日

岩手県産業復興相談センター開所

10月 4日

湾口防波堤年度内に着工 ほぼ全壊の釜石、大船渡港 大津波耐える構造(10/5掲載)

11月 20日

復興道路が着工(三陸沿岸道路(尾肝要道路))(田野畑村)

12月 2日

沿岸の転出超過5666人 人口流出復興の課題 震災前比11月県推計大槌最多1274人(12/3掲載)

12月 7日

復興特区法が成立(12/8掲載)

12月 19日

釜石市と花露辺地区 高台移転に合意 自治体と住民、県内初(12/20掲載)

12月 21日

復興特別法の建築制限 陸前高田市が指定へ 市街地635ha対象、県内初(12/22掲載)

12月 26日

県が復興特区プロジェクトチームを設置